• 著者プロフィール
  • ビットコイン入門記事
  • 有料会員コンテンツ
  • ノマドの持ち物
    • 家を辞めてノマドなって、持ち歩いているスーツケース
    • おすすめのガジェット
  • 問い合わせ

Think Nomad

ビットコイン・ブロックチェーン
国家・自律分散型社会を考えるブログです。

オンラインサロン

 2018.04.24 junyahirano

バイリンガル仮想通貨女子・ビール依子さんに聞く「ビジネスや暗号通貨業界で使える英語の勉強方法」

Think Nomad

運営中のオンラインサロン、世界で生きる実践・研究所では、毎月1回、世界のどこかにビデオチャットをつなぎ、各国で事業をされている人や面 …

ビットコイン

 2018.04.16 junyahirano

暗号通貨を客観的に評価する格付け会社は成立するのか?/なるべくフェアな評価方法を提案してみます

Think Nomad

今の金融に存在するビジネスで、暗号通貨の世界にないビジネスは必ず全て出来る。 暗号通貨の世界では、日々、進歩がめざましく先端技術の …

ビットコイン

 2018.04.15 junyahirano

Telegram(テレグラム)の創業者の思想・略歴、彼らがICOで巨額資金調達をできる現象についての考察

Think Nomad

テレグラム創業者:「自由は売り物ではない、ヒューマンライトは脅迫や強欲から守られるべき」 ロシア当局は4月13日、仮想通貨業界で人 …

ビットコイン

 2018.04.07 junyahirano

これからの暗号通貨領域での起業や、業界でのビジネスにおいて2018年時点で持っている仮説

Think Nomad

暗号通貨は下落相場の中、投機や草コインの話しはかなり静かになり、実際に動くサービスを作ったり、先端技術の議論などに焦点が移ったのでは …

暗号通貨スタートアップ

 2018.04.01 junyahirano

ポートフォリオサービスを運営する株式会社LOGICA・松永氏に聞く「暗号通貨領域でスタートアップするということ。」

Think Nomad

運営中のオンラインサロン、世界で生きる実践・研究所では、毎月1回、世界のどこかにビデオチャットをつなぎ、各国で事業をされている人や面 …

ビットコイン

 2018.03.25 junyahirano

配当トークン、および証券性の高いトークンの重要性。現実社会の経済活動とアセットをブロックチェーン上に乗せていくということ

Think Nomad

今年2月、SECの公聴会では、SEC委員長による「全てのICOトークンは証券である。」という発言もでました。 現在、SECは、80 …

エストニア

 2018.03.22 junyahirano

電子立国エストニアの暗号通貨事情。暗号通貨ビジネスのメリット・デメリットは?

Think Nomad

研究所サロンでは、ベラルーシ・ロシアレポートに続き、エストニアのレポートを配信しました。https://junyah …

ビットコイン

 2018.03.22 junyahirano

安価でコンパクトなハードウェアウォレット、Digitalbitboxの紹介。ビットコインコア開発者も参画する新作ウォレット。

Think Nomad

本日は、新しいハードウェアウォレットの紹介です。取引所のハッキングなども事件もあり、暗号通貨ユーザーのセキュリティ意識は高ま …

ロシア

 2018.03.17 junyahirano

ロシアの暗号通貨事情レポート。規制からマイニング事情まで。

Think Nomad

世界最大の国土を有するロシアは、鉱物およびエネルギー資源の埋蔵量も世界最大であり、かつ世界最大の原油生産国および天然ガス生産 …

LISK

 2018.03.14 junyahirano

クラウドセールから2年が経った現在のLISKの状況。DPoSやサイドチェーンに関する議論。

Think Nomad

現在のLISKの状況 2018年1月、LISKがビットフライヤー(bitFlyer)に上場されました。 ビットフライヤー社は、日 …

ビットコイン

 2018.03.12 junyahirano

2018年のビットコインの重要な技術革新のやさしい解説(SegWit, LN, Tumblebit
 , Schnorr署名)

Think Nomad

Bitcoinagazineのこちらの記事で年内にトレンドになるだろう技術を纏めているので、簡単に解説します。 2018年内でシュ …

ベラルーシ

 2018.03.10 junyahirano

暗号通貨を合法化、5年間非課税を発表!ベラルーシの暗号通貨事情レポート

Think Nomad

昨年、旧ソ連から独立した小国であるベラルーシは、暗号通貨のキャピタルゲインの非課税、および資産公開の義務の免除、また、スマートコント …

NEM

 2018.03.10 junyahirano

NEMユーザーインタビューを行いました。NEMによくある批判の検証、将来性について。

Think Nomad

少し前ではありますが、コインストリートでは、黎明期からNEMのヘビーユーザーでもある逆タヌ神さんに「NEMユーザーインタビュー」を実 …

Ethereum関連

 2018.03.05 junyahirano

Dapps(分散型アプリケーション)は市民権を獲得するのか?未来のUXや、ETHがデジタル時代の石油になれるか現実性を考察する。

Think Nomad

Dapps(︎非中央集権・分散型アプリケーション)とは? Dapp(分散型アプリケーション)は、中央のコントロール主体を持たず、自 …

ビットコイン

 2018.03.02 junyahirano

流れが早いビットコイン・暗号通貨業界のニュースと情報を効率よく吸収できるリソース・メディアを5つに厳選して紹介

Think Nomad

暗号通貨業界は時間の流れが凄まじく早いです。 毎週のように様々な事件が起き、状況が移り変わり、かつそれらを読み取るには相応の前提知 …

ビットコイン

 2018.02.28 junyahirano

0円→評価額6億円を実現した投資家の実態とは?ニシノカズさんをゲストに研究所サロンで放送収録をしました。

Think Nomad

運営中の世界で生きる実践・研究所では、日々のコンテンツの他に、毎月1回、世界のどこかにビデオチャットを繋ぎ、各国で、事業をされている …

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

人気の記事

  • これからの暗号通貨領域での起業や、業界でのビジネスにおいて2018年時点で持っている仮説
  • 流れが早いビットコイン・暗号通貨業界のニュースと情報を効率よく吸収できるリソース・メディアを5つに厳選して紹介
  • NEMユーザーインタビューを行いました。NEMによくある批判の検証、将来性について。
  • 「ビットコインを3年前から買っておけば良かった」という人へ。
  • 配当トークン、および証券性の高いトークンの重要性。現実社会の経済活動とアセットをブロックチェーン上に乗せていくということ

最近の記事

  •  2018.04.24

    バイリンガル仮想通貨女子・ビール依子さんに聞く「ビジネスや暗号通貨業界で使える英語の勉強方法」

  •  2018.04.16

    暗号通貨を客観的に評価する格付け会社は成立するのか?/なるべくフェアな評価方法を提案してみます

  •  2018.04.15

    Telegram(テレグラム)の創業者の思想・略歴、彼らがICOで巨額資金調達をできる現象についての考察

  •  2018.04.07

    これからの暗号通貨領域での起業や、業界でのビジネスにおいて2018年時点で持っている仮説

  •  2018.04.01

    ポートフォリオサービスを運営する株式会社LOGICA・松永氏に聞く「暗号通貨領域でスタートアップするということ。」

サイト内検索

コミュニティのメンバー募集のご案内

今、私たちは、仕事や働き方はもちろん、国家や、お金の在り方まで変わりつつある大変面白い時代を生きています。
そういった現代を、より有利に生き抜くことを研究する会員制コミュニティです。コミュニティでは、暗号通貨のこと全般・投資リテラシー・移住・税務リテラシー・表では言えないぶっちゃけ話まで多様なトピックを扱うほか、嗜好が近いメンバーとも出会える場を目指しています。
(→会員登録はこちら)

暗号通貨の世界をもっと深く!コインストリート

暗号通貨の国内外の情報を中立な立場から率直にコメント、議論できる動画メディアです。
ビットコイナー反省会でお馴染みのKoji Higasgiさんと2人で運営しています。
現地の暗号通貨、ブロックチェーン業界の事情を直接調査。この二人でしか得られない海外の暗号通貨コミュニティーやプロジェクトの生の情報を毎月お届けします。
(→詳しくはこちら)

Twitter

Follow @junbhirano
@junya_1991さんのツイート

はじめてのビットコインを買う人・FXにお勧めの取引所です。

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

カテゴリー

過去記事

プロフィール

Junya Hirano(平野 淳也)
ビットコイナー、起業家、エンジェル投資家 年間約20カ国、40都市をを周遊しながら、暗号通貨プロジェクトとの取材などを行う。 自身の会員コミュニティ「世界で生きる研究・実践所」、暗号通貨のアナリシスや業界分析を行う有料ポッドキャスト「コインストリート」を運営。
詳しく見る




2016–2018  Think Nomad