市場分析サイト
CoinGecko
https://www.coingecko.com/en
暗号資産市場規模ランキングサイト。価格、取引高、時価総額、価格推移、最高値からの下落率、開発状況、SNSでの影響力、ブロックチェーン情報、ICO情報、取引所ランキング、通貨比較ツール、上昇/下降トレンド等を網羅する。トレードインセンティブのある取引所には赤いタグがついており、視認性に優れる。また、四半期ごとに報告されるレポートは質が高い。
Coin Market Cap
https://coinmarketcap.com/
暗号資産市場規模ランキングサイト。コインの時価総額ランキング、取引所出来高ランキング、コインごとの出来高上位ペアと取引所、24時間の出来高上昇率・下降率ランキング等がまとめられている。Tools>Global Chartsの通貨ドミナンス比率の推移グラフは有用。
Bitinfo Charts
https://bitinfocharts.com/
主要な暗号資産のファンダメンタル情報を横並びに比較できるサイト。各種マーケット情報とマイニング情報(ブロックタイム、ブロックリワード、採掘難易度)、分散化の指標となる分配比率(全体供給量に占めるTOP100リッチストアドレスの所有割合など)、アクティブアドレス数、開発状況、SNS活性度状況などが一覧できる。主要通貨ごとに、リッチリスト、エクスプローラー、マイニング計算機もある。(EOSなど最近の通貨はリストされていない)
Coinmetrics
https://coinmetrics.io/
各種暗号資産のトランザクション数や供給量、アドレス数、ROIなど各種チャートを見ることができる。複数のコインを様々な項目で比較しグラフ化できるのが便利。特定のクリプトアセットの相対価値を測るのに使われる指標であるNVTレシオ(Network Value to Transaction Ratio = ネットワーク価値(時価総額)/トランザクション金額)も参考になる。また、投資家向けのツール集もある。
CryptoCompare
https://www.cryptocompare.com/
暗号資産比較サイト。標準的なマーケット情報の他、主要通貨ごとに取引ボリュームに対する主要Fiat・暗号資産の割合の推移などが見られる。マイニングとウォレットの情報も充実しており、マイニング機器やマイニングプール、ウォレットの比較情報もある。
Block’tivity
アクティビティ(トランザクション/オペレーション)やAVI(Activity Valuation Index/時価総額に対するアクティビティの比率)など、アクティブなブロックチェーンを計測するための指標が並んでいる。
Coinlib
https://coinlib.io/
通貨を選択して取引量と時価総額を比較するグラフを作れるなど。
Cryptowatch
https://cryptowatch.jp/
各通貨の価格推移をグラフでまとめて確認できるダッシュボードが便利。
nomics
https://nomics.com/
暗号資産と取引所のデータを提供する。各通貨の最高価格5つと最安価格5つを確認できる。
Exchangefy
https://exchangify.io/
取引所の情報。利用可能な支払い方法や取引手数料の一覧が見やすい。
Pump & Dump CryptoCurrencies
https://pumpdump.coincheckup.com/
Pump&Dumpされた可能性のある(5分間で5%以上の価格変動があった)コイン。
TradingView
https://jp.tradingview.com/
トレーダー御用達の世界のマーケット情報サイト。主要指数、先物、株、暗号資産のデータをまとめて確認できる。経済指標カレンダーなどもある。
WHAT TO MINE
マイナー必見サイト。GPU/ASICのどちらかを選択後、対象アルゴリズム、電力コスト等を入力するとマイニング効率のよいコインと回収期間を教えてくれる。
Bitcoin
BLOCKCHAIN
https://www.blockchain.com/charts
BTCの通貨統計、ブロックの詳細、採掘情報、ネットワーク活動を確認できる。BTCのハッシュレート分布がよく参照される。
CoinDance
https://coin.dance/
BTCの各種統計データの他、Bitcoinのノードの状況や各国での規制の状況などが確認できる。
COIN 360
https://coin360.com/
各種暗号資産の時価総額または取引量のマーケットシェアをブリックダイアグラムで表示するツール。変化率がプラスなら緑、マイナスなら赤で表示される。
BITCOINトレード支援情報
https://xn--eck3a9bu7cul981xhp9b.com/analysis.html
日本と海外のBTC価格乖離や売買板の状況などを確認できる。
p2sh
https://p2sh.info/
細かい技術別に各種データを閲覧できる。LightningNetworkのノード数・チャンネル数やsegwit使用率など。
Bitcoin Visuals
https://bitcoinvisuals.com/
ビットコインの各種ビジュアルデータが揃う。ビットコインの統計情報ダッシュボードや、LightningNetworkのグラフダッシュボードがある。
TradeBlock
https://tradeblock.com/markets/bfnx/xbt-usd/5m/
ビットコインのマーケット情報。時系列グラフが見やすい。TPSやトランザクションサイズの推移などを確認できる。
bitgur
https://bitgur.com/ig/btc-market-overview
BTCの週間マーケットオーバービュー。
Woobull Charts
http://charts.woobull.com/
投資チャート、経済プロパティ、ネットワークプロパティ。ビットコインのNVTレシオ、ビットコインとその他のアセットのボラティリティ比較、USDマネーストックとのベロシティ(流通速度)比較、リスク調整後のリターン(シャープレシオ)比較など。
Bitcoin Cash
CoinDance / Bitcoin Cash Block Details
https://cash.coin.dance/blocks
BCHSV/BCHABCのハッシュレート、ブロックサイズ、ブロックごとのトランザクションなど。
BLOCK CHAIR
https://blockchair.com/bitcoin-cash/blocks
BCHのエクスプローラー、ブロック高、マイナー、ハッシュ、サイズなど。
fork.lol
https://fork.lol/
BTCとBCHを比較するサイト。BTCとBCHのハッシュレート比率の推移を確認できる。(BCHハードフォーク後の使い方は正直よくわかりません)
Ethereum
Etherscan
https://etherscan.io/
エクスプローラー、トランザクションやアドレスなどの一般情報、時価総額や供給量などの通貨情報から、ハッシュレートや採掘難易度、ペンディングトランザクション、トランザクション手数料、DEXのトランザクションパイチャート、ノード情報などのネットワーク情報、平均ブロックサイズやブロック報酬、ガス価格推移などのブロックチェーン情報まで幅広く網羅している。ERC20やERC721の時価総額ランキングなども閲覧できる。
Etherchain.org
https://www.etherchain.org/
ETHの各種チャートのダッシュボードがある。ブロックやトランザクション等の統計情報、TOPマイナー、ノード情報など幅広く網羅されている。
ETH Gas Station
https://ethgasstation.info/
EthereumのGas代を自分で設定したい場合(早急に送金したい場合など)に、必要なGas代を計算できるサイト。Gas価格に応じた送金時間の目安などを確認できる。
NonFungible
https://nonfungible.com/
NFT(Non-Fungible Token)の時価総額リスト。トークンごとの取引内容も確認できる。
ethernodes.org
https://www.ethernodes.org/network/1
ETHのノードエクスプローラー。クライアント・OS・国別の使用状況がビジュアライズされている。
その他のパブリックチェーン
EOS TITAN
http://eos.dapptools.info/
EOSのモニタリングサイト。
Blocks.io
https://bloks.io/
EOSのモニタリングサイト。
EOS tracker
https://eostracker.io/
EOSのトラッカー。
ZCHAIN
https://explorer.zcha.in/
Zcashの取引・マイニングモニタリングサイト。
Bchain.info
https://bchain.info/MONA/
MONAのエクスプローラー。
DeFi(分散型金融)
MAKER
https://mkr.tools/
Maker DAOのモニタリングツール。
ETH-DeFi
https://mikemcdonald.github.io/eth-defi/
DeFiにロックされているETH。
curiousgiraffe
https://www.curiousgiraffe.io/compound/
WETH、ZRX、REP、BAT、DAIの供給量、総貸出量、残存元本、返済総額、借入利率、貸出利息等の表やグラフ。左側のメニューからエラーとユーザーも確認できる。「PROJECTS」からcompound、kyberswap、AirSwap、Augerなどプロジェクトを選択できる。
DEX
DEX Watch
https://dex.watch/
取引所/トークンごとに価格・出来高推移を確認できる。
0x Tracker
https://0xtracker.com/
0xネットワークのボリューム、トップトークンなどのグラフ。
Etherscan / dextracker
https://etherscan.io/stat/dextracker
DEX別の取引量割合パイチャート。
inDEX
https://github.com/distribuyed/index/blob/master/README.md
DEXの一覧。
Dapps
Dapp rader
https://dappradar.com/
Dappsのカテゴリ別ランキングサイト。ユーザー数や取引量が一覧できる。現在はETH、EOS、TRONのDappsをサポートしている。
Dapp review
https://dapp.review/
ETH、EOS、TRON、NAS、NEOのDappsを紹介するサイト。TOPプレイヤーの利用履歴を確認できる。
State of Dapps
https://www.stateofthedapps.com/
ETH、EOS、POAのDappsを紹介するサイト。ユーザー数、取引量、ユーザーアクティビティを閲覧できる。カテゴリが豊富で、finance、アイデンティティ、ストレージ、ギャンブルなどがある。
STO
STO Check
https://stocheck.com/stos
STOプロジェクトリスト。
ICO HOLDER / STO
https://icoholder.com/en/stos/ongoing
STOのリストとレーティング。
stable coin
Are we stable yet?
https://www.arewestableyet.net/
ステーブルコインの時価総額、24時間出来高、ホルダー数、監査データなどの比較表。
coinmetrics / stablecoins
https://coinmetrics.io/charts/#assets=dai,gusd,pax,tusd,usdc_left=marketcap_zoom=1513296000000,1544832000000
各種ステーブルコインのネットワークバリューなどの比較グラフ。
ICO
tokendata
https://www.tokendata.io/
過去のICOのデータ、ROI、ホワイトペーパーを確認するのに便利。
AnalysisからプロジェクトのTwitter、Reddit、BitcoinTalkを一覧できる。
Hypernum Analysys
https://analytics.hypernum.com/
これから実施されるICOを確認できる。実施済みのICOを国別・カテゴリ別で見ることもできる。
ico drops
https://icodrops.com/
実施中のICO、これから実施されるICO、終了したICOのリスト。
inwara
https://www.inwara.com/
ICO・STO・VCのデータベースなど。閲覧には無料登録が必要。STOのリストからFormDを提出したかどうかなども確認できる。
ico stats
https://icostats.com/
ICO時と現在の価格の比較(ROI)を一覧で確認しやすい。
SMITH + CROWN
https://www.smithandcrown.com/
トークンセール情報の他、リサーチ記事も豊富。
レーティング
TokenInsight
https://tokeninsight.com/
Binanceでも採用されているレーティングサイトの一つ。
DPRating
https://www.dprating.com/
Binanceでも採用されているレーティングサイトの一つ。
・・・・・・・・・・・
このリンク集は適宜更新されます。
d10nLabでは、暗号資産・ブロックチェーンに関するレポートを寄稿してくださる方を募集しています。リサーチ業務を専業としていなくても、また、d10nLab会員以外の方でもご応募可能です。以下のフォームよりお気軽にご応募ください!
✳︎報酬は初回は一律2万円となっております。
✳︎ご依頼をいただいたのち、実際にレポートを作成していただくかどうかは後日d10nLab運営よりお返事させていただきます。
暗号通貨とブロックチェーンは、インターネット以来の大きいイノベーションであり、私たちの世代にとって最も大きいインパクトを与えパラダイムシフトを起こすと考えています。
d10n Lab(ディーテンエヌラボ)は、未来を思考する離合集散的なリサーチコミュニティです。
暗号通貨のこと全般・投資リテラシー・移住など多様なトピックを扱うほか、嗜好が近いメンバーとも出会える場を目指しています。読みたいレポートをリクエストしたり、リサーチャーがマネタイズできるリサーチプログラムもあります。