d10n labでは、過去に、coinbase・Binance・ConsenSys・USエリアのファンド群などの、ブロックチェーン業界の重要な企業をレポートしてきました。




また、スマートコントラクト監査・ペイメントプロセッサ企業・トークン設計診断の企業など事業ドメインごとにも企業を過去にレポートしています。



今回のレポートでは、これまで、すでにビジネス面で地位を築きつつありながらも、企業の詳細はよく知られていない業界企業を複数レポートを配信します。 業界ですでに成立しているモデル事例の認知と分析として、お役立てください。
本レポートでは、ブロック本レポートでは、coindesk( https://www.coindesk.com/ )について扱います。 coindeskは、ブロックチェーン業界で最大のメディア企業です。 おそらく、多くの人にとって馴染み深いでしょう。 とはいえ、同メディアの運営背景や、利益構造などについては、あまり知らない方が多いのではと思います。本レポートでは、同社についての考察を深めていきます。
coindeskについて
coindeskが、現在、業界最大のニュースメディアであるということに異論の余地は、ほとんどないと言って良いでしょう。

アクセス数・メディアとしてのブランド・収益性の3点を総合的に評価をしたうえで、この業界の一番のメディアであると言えます。
coindeskは、現在、Digital Currency Group(以下DCG)の100%子会社として運営されているメディアです。
coindeskが提供している事業・コンテンツは主に下記の4つです。
・coindesk
メディアです。 基本的にはニュースサイトとして捉えて良いでしょう。分析レポートなどを配信せずに、純粋にニュースを配信しているメディアです。 分析レポートなどに着手をしないのは、メディアとしての中立性を強く意識してのことではないかと推定されます。
・State of Bitcoin (Blockchain)
State of Bitcoin (Blockchain)は、クオーターごとにレポートをPDF形式で配信しています。
レポートは無料で配信されていて、過去のものは全てこちらからダウンロードできます。( https://www.coindesk.com/research/ )
・Consensus
Consensusは、現在、業界最大のカンファレンスイベントとしての地位を獲得しています。
毎年ニューヨークで年に一度開催されており、2018年からシンガポールでも開催が企画されています。
Consensus自体は、2015年にスタートしており、最初は小規模のイベントでしたが、参加者は毎年増加し、チケットも年々高額になっています。
2018年のニューヨーク開催は、8000人を動員し、チケットは2000ドルでした。
(関係者に無料で配られているチケットも多いので、8000人の参加者は、実際のチケット販売枚数とは異なります。)
・Bitcoin Price Index
彼が提供をするプライスインデックスは、業界でメジャーな価格指標ツールの一つです。 複数の取引所から価格を取得して、インデックスを算出をしています。 彼らの提供する価格ウィジェットは、サイトからコードを誰でも取得でき、過去に、 The New York Times、Bloomberg、 The Wall Street Journal、 BBC N といったメディアもこの価格を参照しています。
coindeskは、メディア事業者として、どのくらいの規模を持っているのか
coindeskはメディアとして、どのくらいの規模を持っているのかを、同社の広告募集のページを参照( https://www.coindesk.com/advertising/ )します。
執筆時点でcoindskのメディアのリーチは下記のようになります。
・500万以上/月のユニークビジター
・2200万以上のPV/月
・モバイルとデスクトップの比率は、5:5
・73万以上のTwitterのフォロワー
・8万以上のFacebookページのLike
・ニュースレターの登録者は、13万人以上
d10n labで配信をしたレポート全文では、ブロックチェーン業界最大のメディア企業であるcoindeskをさらに深く概観します。
おそらく、本レポートを読んでいる方にも、メディア事業者の方もいらっしゃると思いますが、個人的には、国内外問わず、メディア事業もまだまだ取り組めることは非常に多くあると思っていて、本レポートが参考になればと思います。
目次
■coindeskについて
■coindeskは、メディア事業者として、どのくらいの規模を持っているのか
■coindeskの創業について
■親会社Digital Currency Groupについて
■coindeskの収益モデル
■coindeskのメディアとしての個人的な評価
■coindeskの事業戦略の考察、今後どのような展開があり得るか。
■総論
(続きは、d10lab研究所サロンに入会してお読みください。)
一度研究所に、ご入会して頂くと研究所サロンの過去の500本以上のレポートやコラムが全て閲覧できる他、定期的に行なっている収録イベントの過去ログ、不定期で行っているイベントなどにアクセスできます。
暗号通貨とブロックチェーンは、インターネット以来の大きいイノベーションであり、私たちの世代にとって最も大きいインパクトを与えパラダイムシフトを起こすと考えています。
d10n Lab(ディーテンエヌラボ)は、未来を思考する離合集散的なリサーチコミュニティです。
暗号通貨のこと全般・投資リテラシー・移住など多様なトピックを扱うほか、嗜好が近いメンバーとも出会える場を目指しています。読みたいレポートをリクエストしたり、リサーチャーがマネタイズできるリサーチプログラムもあります。