d10n Labでは、Security TokenプラットフォームNeufund、Neumark Tokenのトークンモデルに関するレポートを配信しました。
過去にはSecurity Tokenについてこのようなレポートも配信しています。


証券トークンプラットフォームNeufund
NeuFundは、2016年に設立されたドイツを拠点にするSecurity Tokenのプラットフォームです。
2017年11月にシリーズAで$12Mの資金調達を実施しています。
ホワイトペーパーは過去に公開されていますが、執筆時点で最新のものはこちらのライトペーパー2.0です。
公式サイト:
https://neufund.org/
ホワイトペーパー:
https://neufund.org/cms_resources/whitepaper.pdf
ライトペーパー:
https://drive.google.com/file/d/1NX3R_hsQxpPK54e5-T4GCB3XguMmtFaa/view
Neufundは、2018年5月に最初のプラットフォームをローンチ。
6月にNeufundで証券トークンを販売する最初の7つの企業の発表。
7月にBinanceとマルタ証券取引所と提携を発表。
12月にNeufund自身が、自社の証券トークンを販売し始めています。
Neufundでは、基本的にドイツの証券規制に乗っ取り証券トークンを流通させています。
・Neumark
ガバナンストークン
・nEUR
プラットフォームで使えるユーロ建てのstablecoin
・Equity Token
各会社が発行する証券トークン
・ESOP
各会社がストックオプションとして使えるトークン
Neufundでは、以下のトークンがあります。
Stablecoinやストックオプション用のトークンなどが準備されていることも面白いですが、さらに興味深いのはガバナンストークンの存在であり、これに関しては後述で解説します。
d10n Labで配信をしたレポート全文ではより詳しく同プロジェクトのトークンモデルなどを中心に解説をしています。
目次
*証券トークンプラットフォームNeufund
*NeufundのETO(証券トークンオファリング)
*Neumark(ガバナンス&利益分配トークン)
*Neufundを実際に触ってみる、UI/UXの確認
*今後どのような会社が同社プラットフォームで証券トークンを販売するか
*Binance・マルタ証券取引所との提携
*総論
(続きは、d10lab研究所サロンに入会してお読みください。)
一度研究所に、ご入会して頂くと研究所サロンの過去の650本以上のレポートやコラムが全て閲覧できる他、定期的に行なっている収録イベントの過去ログ、不定期で行っているイベントなどにアクセスできます。
暗号通貨とブロックチェーンは、インターネット以来の大きいイノベーションであり、私たちの世代にとって最も大きいインパクトを与えパラダイムシフトを起こすと考えています。
d10n Lab(ディーテンエヌラボ)は、未来を思考する離合集散的なリサーチコミュニティです。
暗号通貨のこと全般・投資リテラシー・移住など多様なトピックを扱うほか、嗜好が近いメンバーとも出会える場を目指しています。読みたいレポートをリクエストしたり、リサーチャーがマネタイズできるリサーチプログラムもあります。